2011年3月31日木曜日

この世は常ならず

瀬戸内寂聴さんの寄稿(朝日3月31日)がありました。

「無常」をこの世のはかなさを示す言葉と考えず、

「この世は常ならず」・・・この世では同じ状態では決して続かない。

と言っています。そして

私たちはどんな不幸の中でも決して絶望してはならない。

暗闇の空に希望の星を見つけ出す力を人間は与えられて、

これまで生きてきた。

同感です。まとめの言葉に・・・

難を逃れた私たちは日夜、夢の中までも、、

あなたたちのご苦労を分け持たせて欲しいと、切に願い、

祈り続けたいるのです。

ほんとうにそうです。

私たちに出来ることの一つは、

元気!元気を送り続けましょう。

2011年3月30日水曜日

出来ることは

被災地のことや原発のことで、お花見どころではありませんが、少しずつ物資不足は解消しているようです。

これからが長丁場になるのでしょうから、

これから届けたいものは何でしょうか。

高校野球よし、サッカーよし、ささやかなコンサートよし、それぞれの人が出来る限りのことで、

心を解きほぐしたり、

静めたり、浮き立たせたり、想像の世界へ誘ったり、考えを深めたり、

元気がわくのを助けたり、

しています。

節電と共存しながら、たいよーじゅくも再開しましょう。

心に届くものを作り出していくそれが、私たちの出来ることだと思います。

2011年3月29日火曜日

お出かけを

電話をいただいて恐縮です。

メールで連絡しているのですが、4日からのこと、なかなか全部の方に通じません。

ガソリンも満タンに入ったし、行こうと思ったという人もいます。

家にだけいると気分が滅入るという人もいます。

被災地の人に、元気を送りましょう。

たいよーじゅくは、4月4日から始めます。

無理のないところで皆さんお出かけください。

2011年3月28日月曜日

おはようございます

おはようございます。

鶴ヶ島駅へ行ってみましたがいつものようです。

せっせと駅へ向かう人、電車から降りてくる人、元気です。

それにつけても、

被災した人が立ち上がる話を聞くと胸が痛くなります。

災害地で市を開く人、建設に就く人、船に乗る人。

やっぱり日本人は強い。

あの人たちは、

・・・頑張れは自分にだけへ言うエール・・・

なのでしょう。

皆さんからメールいただきありがとうございます。

メールの届かない人へもお伝えください。

2011年3月27日日曜日

寒い日が続きます

桜の季節にしては寒いです。

メールありがとうございます。

このところパソコンを開かなかったという人が結構います。

メールを見ていない人がいるのを心配しています。

被災地の皆さんはじっと援助を待っているだけでなく、

立ち上がっているニュースを見て、胸が熱くなります。

なんとしてもエールを送りたいです。

スーパーに少しずつ品物が揃ってきたようです。

納豆だけがありません。

こんなに皆さん納豆が好きだったのかと驚きです。

焦って買うこともありません。そのうち飽きてくる人もいるでしょうから、

それまで待ちましょう。

2011年3月26日土曜日

4月4日から

来週は、春休みにしましょう。

4月4日(月)からたいよーじゅくを開けます。

どうぞ、無理のないようにしてお出かけください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当分休もうかどうしようか、考えました。

でもこのままでは、なんだか滅入るばかりです。

節電・節ガソリン・義援金・救援物資・・・やってます。

被災地を応援したい気持ちでいっぱいです。どなたも同じだと思います。

被災された人々に元気を出してもらいたい、早く復興してもらいたい、と願っているのに、

幸い被災しなかった私たちが悄げていたのでは、応援も出来ません。

2週間過ぎました。これでいいのだろうかと悩みます。そして、

気分を変えて、元気を出そうと思います。

元気を被災地に届ける、これが今私たちに出来ることのように思えます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

くれぐれもご無理のないようにして、お出かけください。

一緒になって元気だそうよ・・・です。

高校野球の応援に「がんばれ!日本!」とありました。一人ひとりの元気が必要なときです。

2011年3月25日金曜日

はじめます

たちまち2週間が過ぎました。

計画停電やガソリン不足やらでとてもパソコンの気分にはなれないだろうと思います。

私もそうです。

水・納豆・米・カップ麺スーパーの棚がからっぽです。気分が滅入るばかりです。

出て歩く気力も失せてきます。

ところが、少しずつ、落ち着きが戻ってきているようにも見えます。

高校野球の元気のいいプレイには励まされます。

このまま、悄げていていいのでしょうか。

たいよーじゅくも当分閉めようかと思っていましたが、下ばかり向いていたら暗くなるばかり、

元気だそうよという声も聞こえてきます。気分も転換したい、

そうだね。

そこで、来週は春休みにしましょう。桜の花は迷わず咲いてくれるでしょう。

4月4日から始めます。一人一人が元気を出すことが復興への力になります。

貴重な電気を使わせてもらって、元気と勇気を何倍にもして生み出していきましょう。

無理のないところでお出かけください。