2011年6月30日木曜日

お試しを

しおりづくりです。

文字の方向は5方向です。

それ以上はありません。5方向を上手に利用しましょう。

どうしても、ない文字方向が欲しいときはどうしましょう?

一番簡単なのは、ワードアートのような文字を絵にすることです。

いろいろやってみてください。

自分流のしおりを作ってみましょう。

好きな歌集とか旅行記・花見あるき・句集・写真集などなど。
食べ歩きなんて言うのもいいですね。

2011年6月25日土曜日

しおり

しおり作りです。

のりで貼り付けてあるものをはがしてどうなっているか、確かめている人が、何人もいます。

その探求心に感心します。

文字の方向は5方向しかありません。

それを、上手に使うことです。

そのために、紙の向きを「縦」にするか「横」です。

まいろいろやってみて、印刷してみてください。

面倒なのは、縦書きのしおりづくりです。

2011年6月20日月曜日

悩み

このところ、パソコンを習いたい人からの問い合わせがあります。

子どもが使っていたパソコンをもらって、それで始めたいというのですが、

どこのご家庭でも同じようで、子どもに教えてもらっているのだけれど、

二度は聞けないというのです。

子どもはめんどくさがります。

どこでも同じですよ。

今日も、同じような悩みで、電話がありました。

二度も三度も聞いてもまだ分からないと言って嘆く人がいますが、

こんな事は普通です。

子どもに聞くのは無理ですから、どうぞ、たいよーじゅくへきてきいてください。

2011年6月12日日曜日

絵や写真

絵や写真を文章の中に入れたり、することがパソコンをやっていて、大きな山場になるようです。

「コピー」&「貼り付け」がなかなか理解できないようです。

この山を過ぎると、あとは長年パソコンに親しんでいる人と区別がつかなくなります。

ところがここで、挫折する人がいます。

何回でも同じことをやってみることでしょうか。

易しい人には易しいことでも、

難しい人にはとても難しいことです。

何とかこの山を乗り切れるように、懲りずにやってみましょう。

2011年6月9日木曜日

峠を越えるのに

4月からパソコン始めた人は、日本語の文字入力はすいすいです。

憲法の前文を30分かからずに打ってしまいます。

たいした進歩です。

ご自分でも、出来具合が分かるので、やる気十分です。

お孫さんがいるのですから、還暦はとうに過ぎているようです。

いよいよ、画像の処理に入ります。

ここが峠です。

今までに、この峠が越えられなくて「難しい」と嘆く人がいました。

ペイントで絵を描いたり、写真を貼り付けたりができると、パソコンの楽しみがずっと広がるのですがね。

どうやったら楽しくこの峠を越えられるか、

越えてもらうように、

私の方が努力しないといけません。

2011年6月7日火曜日

きっかけづくり

「高齢社会白書」を7日の閣議で決定しました。それによりますと、

日本の65歳以上の高齢者人口は、年々増えていて、去年10月現在で過去最高の2958万人となり、総人口に占める割合は23.1%になっています。4人に一人です。

なお上昇中です。そこで問題なのは、

高齢者の「社会的孤立」なのだそうです。

近所や友人との関係が希薄なことが、国際比較調査でわかったそうです。

どうぞ、たいよーじゅくへお出掛けください。

パソコンしながら、社会へのきっかけ作りにしてください。

2011年6月4日土曜日

楽しみ

今日、新聞を見ていましたら「パソコンで楽しく」という記事がありました。

パソコンが「シニア層には心強い味方」というのです。

60代の人からのアンケートで、、パソコンをしている人とそうでない人を比べると、

日常生活で、色々な面でアクティブなんだそうです。

本や雑誌をよく買う  旅行に出掛ける 社交的なところへ出掛ける 

などなど、好奇心というか、興味深いというか、なにしろ活発なのだそうです。

パソコンやっていて、楽しいと幸福感を感じる瞬間が多いというひとが81.5%もいるそうです。

どんどん楽しみましょう。