2011年2月16日水曜日

やってみる

昨日は大雪の朝で皆さんの出足を心配していましたが、
お揃いでお出かけいただきました。

遠くから車の人はちょっと無理のようでした。

陽が当たってきたら暖かくなり、たちまち雪も解けてきました。

・・・聞いたことは忘れる・・・

  ・・・見たことは覚える・・・

     ・・・やったことは解る・・・

といいます。

 説明を聞いたときは解ったような気がします。

 やっぱり自分で納得するまでやってみることのようです。

2011年2月13日日曜日

一目ずつの暖かさ

雪はたいしたことはありませんでした。
もっと積もるかと、天気予報を聞いているときは思いましたが、ネ

でも寒かったです。

これで少しずつ暖かくなるのでしょう。

夕方は日が延びました。

これからは朝がはやく明るくなります。

新しくパソコンに来る人でエクセルをやりたいという人が増えています。

その前に、「罫線」のことをやってみましょう。

表のことです。

お楽しみパソコンでも基礎になることをやっておくとお楽しみが増えるものです。

2011年2月11日金曜日

カレンダーづくり

予報通り雪になりました。

今日は、祭日でお休み。丁度よかったです。

紙を折って、4ヶ月分のカレンダーづくりですが、

プリントしてみてください。そして、折ってみてください。

カレンダーと折り目が重なっていたりしていないでしょうか。

2011年1月28日金曜日

寒中の課題

「寒中お見舞い申し上げます」を4通り作りましたが、気に入るようにアレンジしてみてください。

課題を差し上げますと、ついイラストを先に描きたくなりますが、中身の文章も是非大事にしてください。

絵やイラストは、ワードで描いてもいいし、ペイントでもいいですからご自分でやりやすい方でやってください。

それでも、皆さん達者なもので、どんどん描いてしまいますので凄いです。

私が課題を作るのに何時間もかかりますが、皆さんの手にかかりますと、

たちまち出来てしまうのです。

本当に感心してしまいます、

2011年1月23日日曜日

カメラのこと

ペットちゃんの写真をうまく撮るコツは、

カメラを低く構えるのだそうです。

寝っ転がって撮るようにすることだそうです。

でも、つい上から撮るようになりますね。

いいポーズがあって慌ててカメラを向けると動き出してしまいます。

口で言うほどうまくはいかないです。

そこへいくと、動かないだけ花の方が楽かも知れません。

写真がと撮れたら送ってください。

2011年1月22日土曜日

人様々

人様々で、楽しいものです。

早合点で、大雑把にどんどん仕上げていく人もいれば、

細かなところまで、ねちねちとゆっくりやっている人もいます。

こんなところで、OK する人もいれば、納得のいくまで何度でも挑戦する人もいます。

様々あって面白いです。

どっちにしても、マイペースがいいですね。

隣の人のやっているのを見て、そこからヒントを得る人もいますし、

なんでかで、自力で解決しようとする人もいます。

チラッと横目でヒントを盗み見るなんて凄い技だと思います。

昔の職人さんは、師匠の技を盗むと言われますが、学びの基本なのでしょうか。

個性があって自分流です。

切磋琢磨もいいですね。

こんなことしていれば、ボケの神様が近づかないでしょう。

2011年1月21日金曜日

盛り上がる

ライフスタイルに、体を動かす、頭を使う、色々食べる を。

というけれど、結構続けるのは難しい。

思い出したように、一万歩歩るこうか、納豆がいいから朝昼晩食べるとか。

年寄りが寄ると、病気話で盛り上がる。

腰が痛い、肩が痛い、コレステロール悪玉だの、なんだのかんだの。

これも生きている証拠だと思えばいいのでしょうか。

でも、痛いのはよくないですよ。