2012年8月19日日曜日

夏休み勉強会の積み残し

暑い日が続きます。
夏休み勉強会で、時間がなくてできなかった「新聞づくり」をやってみたらいかがでしょうか。

部分品はありますのでそれを組み合わせるだけです。

2012年8月17日金曜日

背中を押してあげて

オリンピックタイムがやっと抜けてきました。

このところ、「ふくしだより」で見たという、

パソコンやりたい人からの電話があります。

少し背中を押してあげるといいのかも知れません。

一歩を踏み出すきっかけがないようです。

2012年8月16日木曜日

物好きやってます

物好きに、やっとパソコンの部品が揃ったので、組み立てました。
一部古い部品も使ったりで、相性の悪い部品があって苦労しましたが、
どうにか動いてくれました。

初めて電気を入れるときは、ドキドキなんです。
今回はうまくいったと画面を見ていました。

ところが、CPUのファンが回っていないのです。
触ってみたら、アツアツ!。

おどろきました。慌てました。

すぐに電気を切って、点検しましたらファンにつながる線が、
ファンに引っかかっているのです。

昨夜はここまででした。今日はどんなことがおきるやら。
不安とお楽しみが待っています。

 
 

2012年8月14日火曜日

夏のお楽しみやってます。

いい雨でしたが、後がじめじめ暑いです。
毎年夏は、パソコンを組むことをやってますが、
安くなって性能が良くなるので、楽しみです。

組み立てるのはそんなに時間はかかりませんが、
その後が結構面倒です。
何が面白いのかとよく言われます。
スイスイうまくいくとなんだか損した気がするのです。

つっかえたり、変なことがおきると、それを何とか突破して、
うまくいくようになるのが、何とも楽しいのです。

パソコンは出来たのを買ってきた方が安いです。

2012年8月9日木曜日

夏休み

夏休み勉強会3日間が終了しました。
今年は、沢山の人にご参加を頂きました。

特に、パソコンの中身を整備することをやってみました。
ちょっと面倒だったかも知れませんが、助け合いながらやっているようで、結構でした。

フリーのソフトを使いましたが、あくまで自己責任で使うことです。

パソコンの調子が変になったらすぐに元へ戻しましょう。

削除の方法もしっかり覚えておきましょう。

9月まで夏休みします。

2012年8月7日火曜日

夏休み勉強会2日目

夏休み勉強会二日目。
今日も大勢の人が見えました。

昨日の復習「クリーナー」のことが気になるらしく、
そのことばかり、やっている人がいました。

デフラグは、時間がかかりますよといっても、やっている人がいました。
お家でやればいいのでしょうが不安なのだそうです。

じっと画面を見つめていました。

2012年8月6日月曜日

夏休み勉強会一日目

夏休み勉強会は、大盛況でした。
去年は7・8人だったのですが今年は15人。

今年は、パソコンの中身をお掃除することをやってみました。
パソコンは、使うとだんだんゴミが溜まったりして、
買ったときから思うと、きびきび動かなくなります。
それを少しでも、よくするように、いらないファイルを削除したり、
フォルダにまとめたり、することをやってみました。

皆さんに満足いただけたでしょうか。