2011年3月25日金曜日

元気だそう

高校野球の放送を聞いていると元気をもらいます。

被災地の様子や原発のニュースを聞いていると何か滅入ってしまいます。

被災しなかったところの人たちがしょぼくれていては、被災地の人に申し訳なく思います。

元気出さなくては。

音楽祭のことが報道されました。

こんなときだからこそ、元気と希望を発信しようというようです。

2011年3月23日水曜日

元気を

いつもなら桜前線が毎日ニュースになっているところです。

春の色々なイベントが延期やら中止やらです。

こんな時こそやるべきだという意見と、

こんな時だから止めるべきだという意見が半々のようです。

駅前へ行ってみるとなんだか皆さんの姿は、意気消沈、下を向いている姿です。

店は暗いし、沈滞ムードです。

旅行を取りやめたという学生が、ゲームでもしていようか・・・

年寄りは、テレビを一日中見ているだけ、外へも出ない・・・

こんなことで、被災した人々を元気づけたり、頑張れと言えるのでしょうか。

もっと元気出さないと日本中が沈没しそうです。

元気を出しましょう。元気を被災地へ送りましょう。

2011年3月22日火曜日

頑張れ

頑張って・・・と言う言葉に好き嫌いがあるようです。

聞く側の人も、十分頑張っているのにこの上何を頑張るの?と言う人もいるようです。

被災している人に声をかけるとなるとつい、

頑張って!

と言ってしまいます。

でも他に言葉がないのです。

スポーツの選手に贈る言葉なら遠慮なく言えるのですが、

被災している人や病気でいる人に、頑張れとは、考えてみると変な言葉なのかも知れません。

語彙の持ち合わせがないことを悔いています。

2011年3月21日月曜日

パソコンのお掃除

お墓参りに行ってきました。

あいにくの雨でしたが、行ってくると何かすがすがしい気分になるものです。

被災地でも少しずつ復興の気運が出てきたようです。

そうですね、いつまでも下を向いていてはなりません。

ガソリンもまもなく出回るようです。ちょっと待つことです。

それは我慢するほどのことではありません。

パソコンのお掃除をしましょう。

HPに載せておきました。

2011年3月20日日曜日

元気だそう

1週間たちました。

今、スーパーへ行ってみましたら、パン・お米もありました。

買いだめ過ぎた人もいたのでしょう。

やっと落ち着いてきたようです。

この一週間、何をしていたのか振り返ってみましたが、

何もしません。ただただテレビを見ていました。

愕然、恐怖、不安ばかり、地獄絵に腑抜けになっていたようでした。

何かしようとか、しなければという気持ちがどこかへ飛んでいってたようでした。

手につかないのです。

ようやく、これではいけないと、気を取り戻し始めました。

被災を免れた人たちこそ元気を出さなければならないときです。

頑張れと被災地に言うのでなく、自分自身に言うことではないでしょうか。

元気を取り戻しましょう。

2011年3月18日金曜日

一週間になります

原発の対応がとても気になります。
どうなるのでしょうか。

鶴ヶ島市でも、避難する人の受け入れを用意しているようです。

畳の部屋でお風呂があってと言う施設がありますから、是非受け入れてください。

百人ぐらいは入れるのではないでしょうか。

地震は、今日で一週間です。

一番嫌なことは、買いあさりが凄いことです。

なんとかならないでしょうか。

スーパーで「お米は通常の二倍程度入荷していますから・・・」と放送しています。

いつもなら余っているはずの量だそうです。

いつの間にこんなにご飯を食べるようになったのでしょうね。

2011年3月16日水曜日

買いだめでしょうか

午前11時頃、駅前のコモディに行ってきましたが、すごい人でした。レジには長い列です。
皆さん、かごいっぱいに何かを買っていました。

バターやらチーズまでも沢山買っているようでしたが、あんなに沢山買ってどうするの?

いつも山のようにある、なっとうが売り切れです。

そんなになっとう食べるのでしょうか。

冷蔵庫に入りきれないのではないでしょうか。

なんでトイレットペーパーがなくなってしまったのでしょうか。

普通にしていれば、お店には沢山あるはずです。

気持ちは分かりますが、

被災地のことを思えば、自分だけよければの行動には残念です。