高校野球の放送を聞いていると元気をもらいます。
被災地の様子や原発のニュースを聞いていると何か滅入ってしまいます。
被災しなかったところの人たちがしょぼくれていては、被災地の人に申し訳なく思います。
元気出さなくては。
音楽祭のことが報道されました。
こんなときだからこそ、元気と希望を発信しようというようです。
2011年3月23日水曜日
元気を
いつもなら桜前線が毎日ニュースになっているところです。
春の色々なイベントが延期やら中止やらです。
こんな時こそやるべきだという意見と、
こんな時だから止めるべきだという意見が半々のようです。
駅前へ行ってみるとなんだか皆さんの姿は、意気消沈、下を向いている姿です。
店は暗いし、沈滞ムードです。
旅行を取りやめたという学生が、ゲームでもしていようか・・・
年寄りは、テレビを一日中見ているだけ、外へも出ない・・・
こんなことで、被災した人々を元気づけたり、頑張れと言えるのでしょうか。
もっと元気出さないと日本中が沈没しそうです。
元気を出しましょう。元気を被災地へ送りましょう。
春の色々なイベントが延期やら中止やらです。
こんな時こそやるべきだという意見と、
こんな時だから止めるべきだという意見が半々のようです。
駅前へ行ってみるとなんだか皆さんの姿は、意気消沈、下を向いている姿です。
店は暗いし、沈滞ムードです。
旅行を取りやめたという学生が、ゲームでもしていようか・・・
年寄りは、テレビを一日中見ているだけ、外へも出ない・・・
こんなことで、被災した人々を元気づけたり、頑張れと言えるのでしょうか。
もっと元気出さないと日本中が沈没しそうです。
元気を出しましょう。元気を被災地へ送りましょう。
2011年3月22日火曜日
2011年3月21日月曜日
2011年3月20日日曜日
元気だそう
1週間たちました。
今、スーパーへ行ってみましたら、パン・お米もありました。
買いだめ過ぎた人もいたのでしょう。
やっと落ち着いてきたようです。
この一週間、何をしていたのか振り返ってみましたが、
何もしません。ただただテレビを見ていました。
愕然、恐怖、不安ばかり、地獄絵に腑抜けになっていたようでした。
何かしようとか、しなければという気持ちがどこかへ飛んでいってたようでした。
手につかないのです。
ようやく、これではいけないと、気を取り戻し始めました。
被災を免れた人たちこそ元気を出さなければならないときです。
頑張れと被災地に言うのでなく、自分自身に言うことではないでしょうか。
元気を取り戻しましょう。
今、スーパーへ行ってみましたら、パン・お米もありました。
買いだめ過ぎた人もいたのでしょう。
やっと落ち着いてきたようです。
この一週間、何をしていたのか振り返ってみましたが、
何もしません。ただただテレビを見ていました。
愕然、恐怖、不安ばかり、地獄絵に腑抜けになっていたようでした。
何かしようとか、しなければという気持ちがどこかへ飛んでいってたようでした。
手につかないのです。
ようやく、これではいけないと、気を取り戻し始めました。
被災を免れた人たちこそ元気を出さなければならないときです。
頑張れと被災地に言うのでなく、自分自身に言うことではないでしょうか。
元気を取り戻しましょう。
2011年3月18日金曜日
2011年3月16日水曜日
登録:
投稿 (Atom)