2014年12月20日土曜日

自分流の年賀状

年賀状作りがすすんでいます。
とくに、イラストを自分流にしましょう。
web上にはたくさんのヒツジのイラストがあります。

それを上手に使ってみると楽しい自分流になります。
使えるフリーのイラストを探してみましょう。

2014年12月6日土曜日

年賀状作りです

年賀状作りになりました。
いつもの通り、干支の「羊」の字を書きます。
できるだけ、お習字の字のような上手に均整の取れた字でなく、
これって「字?」というくらいが面白いです。

自作の年賀状には物語があります。
お話のタネになります。
綺麗で、素晴らしいイラストならいくらでも世の中にありますが、
それには、ご自分の物語はありません。

創る面倒さが大きいほど、苦労したこと、工夫したこと、
うまくいかなかったこと等等お話の物語があります。

2014年10月31日金曜日

画像の処理

Picasaで画像の処理をやってみました。
思うようにはなかなかいかないものです。

あとは慣れしかありませんね。

画像の処理には、いろいろなソフトがあるようですが、ひとつをよく理解すれば、
大体が同じようで、他のソフトも使えるようになります。

2014年10月21日火曜日

ワードも

暑くもなく寒くもなく・・・。
ワードもどんどん変わって、皆さん同じことをやっていても、
「そんなのない」とかいろいろです。

ご自分のバージョンのワードやエクセルに馴染めばいいことですので、
人のパソコンをお気にしないように。

フォトギャラリーも同じです。

2014年10月11日土曜日

台風が

台風が来そうです。
急に曲るようですがまだ曲っていませんね。

ビニールハウスの被害がないといいです。
せっかくの野菜が台無しになってしまうのを見るのはつらいものです。

グラフづくりは簡単そうで、ルールにあってないと、パソコンはいうことを聞いてくれません。

2014年9月16日火曜日

紅白の

敬老の日、コモディ・イイダ店では、紅白の祝い饅頭をくれました。
有難くいただいてきました。

携帯電話を買い替えるのでdocomo店へいきました。
11時からと言うので少し早めに行きましたら、
開店していない入り口ドアに、もう並んで待つ人がいました。
どうにか一巡目の番に入れましたが、驚きました。

諸手続きが終わり購入できて、お帰りは12時半でした。
くたびれました。

2014年9月5日金曜日

忘れたと大笑い

みなさんお揃いでお出掛けいただき、夏休み明けのスタートになりました。

ひさしぶりで会った皆さんの話は、どこそこ痛いとか具合が悪いとかの話が多いようです。

お互い「年ですね」と大笑いです。

すっかり忘れたというのも皆さん同じようです。

忘れていることが分かるのですから、まだまだしっかりしています。
忘れていることを忘れるようになっては困ります。

夏休みと同じようなことを課題にしました。

すぐに思い出しているので、安心です。